写真は新幹線熊本駅 ~ 施工実績より
会社案内
会社概要
称 号 | 株式会社 新栄製作所 |
---|---|
所 在 地 | 福岡県糟屋郡志免町志免3丁目13番23号 |
創 業 | 昭和24年3月1日 |
代 表 者 | 代表取締役社長 白水靖久 |
資 本 金 | 20,000,000円 |
建設業許可 | 許可番号 福岡県知事許可(一般~28)第12053号 許可年月日 平成28年10月17日更新 建設業の種類 鋼構造物工事業、板金工事業、建具工事業 |
主たる製品 | ステンレス、アルミ、真鍮等によるパネル、幕板、看板文字、手摺、面格子、門扉、その他建築装飾金物の特注製品を設計、施工 |
所属団体 | 大林組 九州林友会 竹中工務店 九州竹和会 安藤間協力会九州支部 日本金属工業協同組合 シートメタル工業会(アマダ) 福岡市製作金物工業会 福岡商工会議所 博多法人会 |
会社沿革
昭和24年 3月 1日 | 福岡市堅粕日の福町、個人企業 新栄製作所を発足 |
---|---|
昭和28年 4月 1日 | 福岡市堅粕稲荷町に移転 | 昭和28年 4月 8日 | 社名変更、株式会社新栄製作所、資本金150万円、従業員24名 |
昭和37年12月 6日 | 福岡市箱崎寿町942番地に工場2270平方米、事務所、食堂240平方米、設計室100平方米、倉庫200平方米を落成 |
昭和41年 9月 8日 | 男子独身寮落成740平方米 (管理室、研修室、会議室、娯楽室)収容人員40名 |
昭和43年 4月30日 | 増資 資本金1,500万円 |
昭和44年 6月20日 | 万博工事始まる 西ドイツ館、カナダベック館2会場 竹中工務店より受注 |
昭和46年 4月30日 | 増資 資本金2,500万円 |
昭和50年 4月30日 | 増資 資本金3,000万円 |
昭和56年 6月 1日 | 白水大吉社長を退き、代表取締役会長就任 白水武志代表取締役社長就任 |
昭和60年 2月 1日 | コンピューター制御システムによるNC機械導入 |
平成 4年12月 8日 | 増資 資本金3,300万円 |
平成 9年 1月 7日 | 新工場1305平方米落成 |
平成11年 9月 | 創業50年 |
平成19年 8月 1日 | 資本金3,300万円全額減資の上資本金2,000万円増資 白水靖久代表取締役社長就任 |
平成26年 2月 3日 | 福岡県糟屋郡志免町に本店移転 |
組織図

主たる機械設備
- パンチレーザー複合機
- NC付タレットパンチプレス
- NC付ベンダー(曲げ機)4m
- NC付ベンダー(曲げ機)1.2m
- NC付シャーリングマシーン(切断機)
- NC付アイアンワーカー
- NC付バンドソー
- NC付カットオフマシン
- NC付フライス盤
- NC付丸鋸切断機
- NC付パイプ溶接回転台
- NC付水平ベンダー
- 塗装ブース
- プリマック切断機
- 三本ロール
- アングルロール
- コーナーシャー
- エースカッター
- アルゴン溶接機
- 半自動溶接機
- スポット溶接機
- バンドソー
- フォークリフト
- タッピングボール盤
- バッテリー溶接機
- プラズマ
- ストレッチャー
- 東亜エグーリー
- スタッド溶接機
- エアーコンプレッサー
- 業務用自動車